初夏になると気温が上がり、汗や皮脂の分泌が増えます。しかし同時にエアコンの使用や紫外線の影響で肌の乾燥も進みがちです。ベタつきを気にしてクリームを避ける人もいますが、実は初夏こそ適切なクリームを使うことで、うるおいと皮脂バランスを整え、美しい肌をキープできます。本記事では、乾燥もテカリも防ぐクリームの活用法についてご紹介します。
初夏の肌トラブルの原因とは?
初夏の肌は見た目はしっとりしているように感じても、実は「インナードライ」と呼ばれる状態になりやすいのが特徴です。インナードライとは、肌の表面は皮脂でテカっているのに内部は水分が不足している状態を指します。これは気温の上昇とともに皮脂の分泌が増えることに加え、紫外線やエアコンによる乾燥ダメージが重なることで起こります。特に室内と外の気温差が激しくなることで肌が適応しづらくなり水分が失われやすくなるのです。
さらに、汗をかくことで一時的に肌が潤ったように感じても、その後すぐに蒸発してしまい、水分が奪われてしまいます。その結果、肌は水分不足を補おうとして余分な皮脂を分泌し、よりテカリやすくなるのです。この悪循環を防ぐためには、しっかりと保湿しつつ、適度な皮脂コントロールをすることが重要になります。加えて、食生活や生活習慣も影響します。例えば、水分摂取が不足すると、体全体が乾燥しやすくなり、肌の潤いも失われがちです。また、睡眠不足やストレスはホルモンバランスを乱し、皮脂の分泌を増やす原因となります。そのため、スキンケアだけでなく、日々の生活習慣を整えることも、美肌を維持する上で欠かせません。
初夏に適したクリームの選び方
初夏に使うクリームはベタつきを抑えつつ、肌に必要な水分をしっかり補えるものを選ぶことがポイントです。例えばジェルクリームタイプやオイルフリータイプのものは、みずみずしいテクスチャーで軽いつけ心地ながらも保湿力に優れています。特にヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれているものは肌の水分を保持し、乾燥を防ぎながら皮脂の過剰分泌を抑えてくれます。
初夏は紫外線が強くなる時期でもあるため、UVカット効果があるクリームを選ぶと紫外線によるダメージを防ぐことができます。日焼けによる乾燥を防ぐためにも、ビタミンCやナイアシンアミドなどの抗酸化成分が含まれているものを選ぶのもおすすめです。さらに、無香料・低刺激のものを選ぶと汗をかいても肌荒れしにくく、安心して使えます。
さらにクリームのテクスチャーも重要です。夏場は特に肌に軽くなじむものが求められます。スッと浸透するものを選ぶと日中のメイク崩れも防ぎやすくなります。また、ナイトクリームは就寝中の乾燥対策としてややこっくりしたタイプを選ぶと、朝までしっかり潤いを保つことができます。肌質や生活スタイルに合わせて、最適なクリームを見つけることが大切です。

朝と夜で使い分けるクリームの塗り方
朝と夜では肌の状態が異なるため、クリームの塗り方も変えることが大切です。朝は、日中の皮脂分泌を抑えつつ、紫外線や乾燥から肌を守るために、軽めのクリームを薄く塗るのがポイントです。洗顔後、化粧水や美容液で肌をしっかり保湿した後、ジェルタイプのクリームをなじませ、UVカット効果のある日焼け止めを重ねると、肌が一日中快適に保たれます。
一方、夜は日中に受けたダメージを修復し、肌のバリア機能を整えるために、しっかりとした保湿が必要になります。特に、寝ている間はエアコンの風で肌が乾燥しやすいため、セラミドやスクワランなどの保湿成分が含まれたクリームを、丁寧になじませることが大切です。また、目元や口元などの乾燥しやすい部分には、重ね塗りをすることで、翌朝の肌のうるおいが格段にアップします。
夜のスキンケアには「リラクゼーション効果」を意識するのもポイントです。マッサージを取り入れながらクリームをなじませることで、血行が促進され、肌のターンオーバーが整いやすくなります。ラベンダーやカモミールなどの香りがついたクリームを使うと、リラックス効果も得られ、より深い眠りにつきやすくなります。